遍照廟(遍照寺永代供養墓)規約

1 使用の条件

過去の宗教、宗派は問いません。ただし、施主と遍照廟に入る方は天台宗の信徒になっていただくことを前提とします。葬儀は天台宗の法儀に則り、原則遍照寺在籍僧侶が導師を勤めて挙行いたします。

 

2 永代供養について

33回忌まで当山にて責任をもって供養します。*補足1

33回忌以降はお骨を合祀し、永代供養墓内に安置します。

*補足1:49日忌、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、33回忌に塔婆1本を建立いたします。(御布施不要)

 

3 使用料について

霊につき永代使用料は33万円とします。

永代供養料30万円、墓碑刻字料3万円の合計33万円です。*補足2

*補足2:墓碑刻字料とは遍照廟にお戒名を刻む実費分です。

 

4 使用料に含まれるもの

納骨料 お骨を永代渡り納める奉納額

永代供養料 勤行供養・回忌塔婆供養 *補足3

彼岸回向 墓地管理のための御奉納と塔婆供養 *補足4

施餓鬼回向 施餓鬼の塔婆供養 *補足4

墓碑刻字料 補足2参照

*補足3 回忌塔婆は施主からの依頼がなくとも塔婆1体を建立します。

     更に塔婆を建立する際は通常の御奉納となります。(14000円)

*補足4 遍照廟のすべての霊位に対して合同で塔婆1体を建立します。

     更に塔婆を建立する際は通常の御奉納となります。(14000円)

 

5 使用料に含まれないもの

通夜式 通夜式の際の御布施 *補足5

葬儀式 葬儀式の際の御布施 *補足5

戒名授与 戒名を授ける際の御布施 *補足5

各年回忌法要 塔婆供養の他に法要を希望される際の御布施

各塔婆回向 回忌供養の他に塔婆建立を希望される際の御奉納

お位牌等 個人でご用意いただく位牌の作成料

*補足5 葬儀式・通夜式・戒名授与を合わせたお布施は20万円が基本となります。

     特別な戒名をご希望される際はご相談となります。

 

6 既存の墓から遍照廟へお骨を移す際(墓じまいをして永代供養墓に入る際)について

既存の墓から遍照廟へお骨を移す際に以下の使用料が適用されます。

1霊目   通常の使用料

3霊目まで 5万円(墓碑刻字を希望される際は別途3万円)

4霊目以降 1万円(墓碑刻字を希望される際は別途3万円) *補足6

*補足6 33回忌の供養を終えているお骨に関しては移す時点で合祀となります。

 

7その他

護寺費・管理料・寄付金等をお願いすることは一切ありません。 *補足7

*補足7 篤志寄付の御意向が御施主側にある場合にそれを妨げるものではありません。

 

*以上の規約は令和7年度3月改定のものです。

 

 内容に関しては管理運営の中で、信徒の皆様の為に変更になる場合があります。